2泊3日、沖縄島旅。楽園・離島便

公式Facebook

  • ツイート
  • 粟国島(あぐにじま)
  • 渡名喜島(となきじま)
  • 座間味島(ざまみじま)
  • 北大東島(きただいとうじま)
  • 南大東島(みなみだいとうじま)
  • 多良間島(たらまじま)
  • 西表島(いりおもてじま)
  • 黒島(くろしま)
  • 波照間島(はてるまじま)
  • 与那国島(よなぐにじま)
  • 立神岩

    海にそびえたつ高さ30mほどの巨大岩。与那国島のシンボルとして親しまれている。立神岩を見るための展望台があったり、立神岩を海から眺めるボートツアーもある。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ホエールウォッチング

    毎年1月から3月末まで、座間味村の海にやってくるザトウクジラ。豪快なパフォーマンスを見せてくれる。ベテラン探鯨員と連携してボートを出すので、遭遇率は高い。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 阿真ビーチ

    座間味島の西にある遠浅のビーチ。ファミリーで安心して泳げる。ウミガメが息継ぎのために顔を出すようすが、浜から見えることもある。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • マハナ

    海展望台抜約90メートルの崖の上に広がる草原。東に沖縄本島、南に慶良間諸島、南西に渡名喜島、西に久米島などの島が一望でき、開放感抜群。草原と海、空のコントラストが美しい。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 仲本海岸

    黒島の南西にある海岸。引き潮になるとリーフが現れて橋の代わりとなり、内側は天然のプールに。リーフの上を歩きながら、水中のサンゴや熱帯魚を間近に見られる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ふくぎ並木

    渡名喜の村木。渡名喜島ではほとんどの家でふくぎが屋敷林として利用されており、あちこちでふくぎ並木を見ることができる。中には樹齢250年、260年といったふくぎもある。また防潮林、防風、防火、建築材としても利用されている。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 座間味村ホエールウォッチング協会

    かつて捕鯨地だった海にザトウクジラが戻ったことをきっかけに、1991年、座間味村ホエールウォッチング協会が発足。毎年クジラが戻ってこれるよう、村全体でルールを守り、ウォッチングを実施している。そのおかげか確認頭数は年々増えている。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 共同売店

    食料品を中心に日用品や雑貨を扱う共同売店。地元の人たちの出資で運営され、各集落に1店ずつある。夕暮れどきになると島の人たちが集まり、ゆんたくがはじまる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 赤瓦の古民家

    渡名喜島の集落に残る赤瓦の古い家。集落全体が重要伝統的建造物群保存地区に選定されている渡名喜島には、このような伝統的な家屋が数多くある。古民家を利用した宿泊施設もあり、島の暮らしを体験できる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 村営キャンプ場

    フクギの木立のなかのキャンプ場。テントや寝袋は現地でレンタルできる。すぐ向こうは、夕日が美しくしずむ阿真ビーチ。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 黒島灯台

    黒島の南端にある小さな灯台。北端の伊古桟橋から、まっすぐ一本道でつながっている。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • アヤミハビル館

    世界最大の蛾「アヤミハビル(ヨナグニサン)」の資料館。日本では石垣島、西表島、与那国島でのみ生息する貴重な生物。雌の体長は30~40cmもある。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 軟骨ソーキのラフテー定食

    「あやふふぁみ」の人気メニュー。ラフテーは柔らかく煮込まれ、一緒に盛りつけられたサラダやお惣菜も、どれも味わい深い。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 新八食堂

    上原港の近くの食堂。ボリューム満点の野菜ソーキそばが人気。冬はイノシシの狩猟が解禁され、お刺身やチャンプルがメニューに登場する。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 西表島の港

    西表島の玄関口は、上原港と大原港の2か所。旅のプランによって、どちらの港を利用するか計画しよう。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 村営コテージ

    阿真ビーチの目の前、1棟貸しのコテージ。定員は10名、ファミリーやグループが最適。BBQセットをレンタルして、コテージ前の芝生で外ごはんを楽しむこともできる。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 白い砂浜

    真っ白でなめらかな波照間島の砂浜。裸足で歩くと、砂の感触が気持ちいい。ときどき見かける流木に腰かけて、のんびり海を眺めたい。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • 大池のオヒルギ群落

    海岸に生育するはずのオヒルギ(マングローブ)が、内陸の池のふちに生えているという不思議な場所。木道が整備され、間近に観察できる。このように外洋から隔離された陸封型のマングローブは世界的にも珍しいという。島が形成された初期に礁湖(ラグーン)に生育していたものが、島が隆起した後、池に残されたものと考えられている。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • リン鉱石貯蔵庫跡

    開拓当初より1950年(昭和25)まで操業されていた燐鉱石採掘事業の跡地。工場の跡や軌道の跡などが残っている。ここで精製、乾燥された燐鉱石は、トロッコで西港へ運ばれ、島外へ搬出されていた。採掘事業は戦前に最盛期を迎え、出稼ぎ労働者も多くやってきて、島の人口は現在の約4倍の2000人を超えていたという。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it
  • ビアガーデン国境の味噌そば

    ビアガーデン国境のランチメニュー。味噌の入った出汁で食べる、野菜たっぷりの沖縄そば。このほかにチャンプルの定食などもあり、メニューが豊富。

    • いいね
    • つぶやく
    • Pin it

2泊3日、沖縄島旅。楽園・離島便

  • 楽園・離島便について
  • 運営情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約

Copyright© RakuenRitobin Project All rights reserved.